入社2年目メンバーが語るリアルな1年

皆さん、こんにちは。天瀬(koya)です。
最近はエンジニアの他に採用や社内の広報的な活動もするようになりました!

そこで、今回は入社して丸1年が経ち、今や先輩となった入社2年目の社員と座談会を行いました!
入社2年目のメンバーの入社後のギャップや、2年目という立場だからこそ言えるリアルな心境もお伝えします。

これから入社を考えている皆さんも、ぜひ参考にしてみてください!

参加者紹介

1年を振り返って

関根「まずは1年間振り返ってみましょう。この1年間どんな業務を担当しましたか?」

島田「私はオペレーションチームに所属して、プロサポ!シールドの運営指導対策のオペレーションに携わりました。オペレーションチームにはお客様と話すチームと、お客様が作成された書類をチェックするチームの2種類があるのですが、私はお客様と話すチームで業務を行っています。」

渡邊「僕はシステム開発のチームに所属して、主にシステムテストを担当していました。システムテストと聞いても馴染みが無い人もいると思いますが、開発した画面が意図した通りに動くか、ボタンを押した際にポップアップが表示されるか、決められたこと以外の操作をした際にエラーが出るかなどを確認する仕事です。」

関根「それぞれが異なる役割で活躍していることがよくわかりました!この1年特に印象に残っている出来事や挑戦したことはありますか?」

島田「趣味やバイトで人と話したりPCに触れたりする機会は多かったのですが、介護については知識ゼロからのスタートだったので、介護業界に入ったこと自体が挑戦でしたね。」

渡邊「僕が印象に残っている出来事は、1年目は本当に右も左も分からず、先輩たちにいつも助けてもらってたんですが、2年目になって所属チームが変わることになって、その時にお世話になった先輩に挨拶に行ったんです。
その時に先輩に「あまり役に立てなくてごめんね」と言われて、そんなことはないですよと返そうとした瞬間、色々助けてくれたことを思い出して、自然と涙が出てしまいました。
その時、先輩たちをはじめ、優しくて大切にしてくれる人が多い職場だなと改めて感じました。」

成長を感じた瞬間

関根「次に、成長を感じた瞬間について話してもらえますか?」

島田「1年で最も成長を感じた瞬間はそうですね…成長を感じる瞬間って難しいな(笑)。
成長自体はしていると思うんですけど、知らないうちに出来るようになっていることの方が多いんですよね。
それでいうと、最初の頃はお客様からイレギュラーな対応や質問をされた時に話すことが出来なかったんですけど、最近は自然と対応できるようになっているので、そこは成長なのかなと思いますね。」

関根「島田さんは営業部にも顧客についてこう思いますって話を持ってきてくれるし、成長を感じる場面は多かったね。」

渡邊「成長を感じた瞬間というと、最初は一つの作業ごとにどうすればいいんだろう?と悩んで凄く時間がかかって、結局先輩に巻き取ってもらうこともありました。
ですが、仕事を続けていくうちに、これはこうすれば効率的なんだって自分で考えて出来るようになっていたので、そこに成長を感じました。」

関根「成長を感じる瞬間って、普段の業務の中でふと気づくことが多いよね。島田さんも渡邊くんも、自分の成長を実感しているようで何よりです。」

志望時とのギャップ

関根「志望時のイメージと実際の仕事についてのギャップは感じましたか?」

島田「私は就活時は、プライベートと仕事を両立できるように落ち着いてデスクワークが出来ればいいなと考えていました。
けど、結果的には能動的に動くような仕事に就いてしまったので、そういった意味ではギャップがあったかなと思います。
本来やりたかった仕事では無いと思うんですが、いい意味でのギャップだと思っていて、自分から会社の中でどう動いたらいいかを考えたり提案したりすることで仕事を楽しんでいます!」

渡邊「僕はエンジニア未経験だったので、ITエンジニアってパソコンに向かってあまり喋らずに仕事をするイメージがあったんですが、一年やってみて喋ることがめちゃくちゃ多いなって思いました。
プログラムをずっと書いているだけじゃなくて、色々話して決めるんだなって。
あとは自分に対してのギャップで、自分は知らない人と話すことは問題なくできるのでコミュニケーション能力がある方だと思ってたんですけど、仕事をしていく中で自分のコミュニケーション能力が不足しているなと感じる場面が結構ありました。」

関根「誰に対してのコミュニケーション能力が不足しているって感じる?」

渡邊「上司に物事を伝えるときに思ったまま伝えてしまって、一度整理してからもう一回話してって言われることが何度かありました。
そういう相手に伝える力みたいなのがコミュニケーション能力って言うんだなって感じました。」

関根「なるほど、もっと密なコミュニケーションが仕事では必要って気づけたってことだね。でも、気づけたこと自体は成長だと思うよ。」

社内の雰囲気

関根「次のテーマに行きましょう。社内の雰囲気については、どう感じていますか?」

島田「中野オフィスは和気あいあいとしてるし、風通しがいいですね。もちろん上下関係はありますが、言いたいことは言い合えていると思ってます。なんでなんですかね?」

関根「中野はフロアが一つだけだから全員の様子が見えるし声かけやすいってところはあるよね。あとは俺とか上長のセンスかな?」

一同「・・・」

関根「おい!」

(一同笑)

関根「島田さんはこう言っていたけど植木さんはどう感じてますか?」

植木「僕も縦社会のようにはしたくないと思っています。
業界未経験な人が多いから、とにかく話さなければわからないことが多いし、自然と接点は増えるのでメンバーとコミュニケーションを取る際に話しかけやすい雰囲気を作るよう気をつけています。」

渡邊「本社は普段BGMだけが聞こえるくらい静かですね。けど、天瀬さんみたいに普段はバシバシ仕事しているのに、退勤後に会社のラウンジでボードゲームおじさんみたいなことをしている人もいるので雰囲気はいいなって思います。」

天瀬「おい!おじさんは悪口だろ!」

(一同笑)

関根「本社はそういう部活みたいなこともしているんだ!いいね!中野も真似しようかな?」

関根「じゃあ雰囲気も聞いたところで、うちの会社に合いそうな人ってどういう人だと思いますか?」

渡邊「誠実で素直な人なら合いそうですね。みんな優しいし。」

島田「逆に受け身な人は合わないかも。成長途上の会社なので、自分がやりたいこと、こうしたいってことが無いと、周りに置いて行かれるかもしれないですね。」

今後のキャリアについて

関根「最後のテーマです。今後のキャリアについて、短期・長期2つの視点で目標を教えてください。」

島田「この1年で、自分のやってる仕事を理解はしました。次は自分のやっていることを人に伝えられるようになりたいです。」

渡邊「まだ自分は業務を教えられる段階ではないかなぁ。。。けど後輩もできたので、先輩たちのような気軽に声をかけられる先輩になりたいです。」

関根「5年後、10年後のキャリア目標はありますか?」

渡邊「プログラマはこの先AIの煽りも受けて形が変わっていくかもしれないので、そこに対応できるように学習はしていきたいです。それと、人を引っ張れる立場も目指していきたいです。」

島田「この先もオペレーションチームにいたいと思っています。今チームとして良くなっている最中ですが、まだまだ改善しないといけない部分は多いので、将来的にチームの改善をリードする立場になりたいです。」

関根「お二人とも、しっかりとしたビジョンを持っているのが伝わってきます。今後の活躍も楽しみですね!」

まとめ

今回は、入社2年目のメンバーたちが1年間でどれほど成長し、努力を重ねてきたかについて語っていただきました。彼らのリアルな声を通じて、日々の挑戦や成功の瞬間、そして未来への強い意欲がひしひしと伝わってきました。

現在、24年卒業の新卒メンバーたちも研修中で、未来の一員として成長を始めています。彼らのこれからの成長が楽しみです。

私たちの会社は、若手が自分の力を試し、成長できる環境を提供しています。新たなチャレンジを求めるあなたも、ぜひ私たちと共に新しい未来を築いていきませんか?

現在、弊社では各種ポジションの募集を行っています。詳細は以下のリンクからご確認ください。

中途採用-募集要項一覧

私たちと共に成長し、未来を創り上げる仲間をお待ちしています。
DXO株式会社

DXO株式会社

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6
EDGE水天宮8F
E-Mail : contact-info@dxo.co.jp
URL : https://dxo.co.jp