第1回からかなり間が空いてしまいましたが、Photoshop講座の第2回をお送りしたいと思います。
今回のテーマは「明るさのコントラストを調整する」。
ぼんやりとしてメリハリのない写真も、コントラストを調整することで見栄えがぐっと良くなります。
明るさのコントラストを強くする
前回のエントリーでは、トーンカーブを使って写真を明るくしたり、暗くしたりしました。今度は同じトーンカーブを使って明るさのコントラストを調整してみましょう。
まずは、前回調整した生ハムの写真。
明るくはなりましたが、なんだかぼやっとしています。
このような写真の場合、暗いところは暗く、明るいところは明るくして、コントラストを強くしなくてはいけません。
1. トーンカーブレイヤーを追加する
コントラストを調整するため、前回のエントリー「3. カーブを調整する」で明るくしたレイヤーに、もう一つ「トーンカーブ」を作成します。やり方を忘れてしまった方は前回のエントリーをご確認ください。
2. カーブを調整する
カーブを動かすと色々な調整ができるのですが、まずは一番簡単な方法をご紹介します。まずは「トーンカーブ2」に斜めに走る線の3ヶ所をクリックして、ポイントを作ります。
先に種明かしをすると、この3点の右上の点が画像の中の明るい部分、真ん中の点が中間色の部分、左下の点が暗い部分を調整するポイントとなります。
さらに、この点を上方向に動かすと画像が明るくなり、下方向に動かすと暗くなります。
これは第1回の「写真の明るさを調整する」と同じですね。
コントラストを強くするにはどうしたら良いでしょうか。
明るい部分は明るく、暗い部分は暗く……ということで、右上の点を上方向に、左下の点を下方向に動かしてみましょう。
今回は、暗い部分をそれほど暗くする必要がないので、左下の点はほんの少しだけ下方向に。
すると、画面の中の明るい部分がより明るくなり、写真にメリハリが出ました。
《 コントラスト調整前 》
《 コントラスト調整後 》
皿と生ハム、生ハムの脂身と赤み、クレソンと生ハムなど、ぼんやりしていた境目がハッキリとしました。
(実はコントラストだけでなく彩度も変化しているのですが、その件についてはしばし置いておきます)
ただし、あまり画像を調整しすぎると、白飛びしてしまうので注意が必要です。
白飛び
「白飛びとは、(中略)明るい部分の階調の情報が得られず、白一色に塗りつぶされた状態となることである。」
《 白飛び 》IT用語辞典バイナリより引用
ま、まぶしい……! お皿が真っ白になってしまっていますね。
明るさのコントラストを弱くする
今度は、明るさのコントラストが強い写真のコントラストを弱めてみましょう。ただし、撮影の時点で白飛びしてしまっているような写真を調整するのは難しいです。
こちらは中華街の玄武門。
天気の良い日に屋外で撮った写真はコントラストがはっきりしやすいです。
よく見ると、門の裏側の細かい細工が暗く、両脇下部の葉っぱも黒くつぶれています。
そこで、もうすこしコントラストを弱くしてみましょう。
今度は「コントラストを強くする」の逆。
3点ポイントを打ったトーンカーブを逆の方向に動かします。
すると………影になっていた部分が現れ、細部までよく見えるようになりました。
《 コントラスト調整前 》
《 コントラスト調整後 》
ちょっとカーブを動かすだけで画像ががらっと変わるので、やりすぎには注意。
この操作に限らず、補正をする際は画像の変化を注意深く見ながら行いましょう。
最後に
第一回のエントリーから補正を続けて、少しずつ良くなってきた生ハムの写真。《 オリジナル画像 》
《 明るさ調整後 》
《 コントラスト調整後 》
しかし、今度は全体が黄色みがかっているのが気になります。
というわけで、第3回のPhotoshop講座は写真の色味を調整する方法をお届けします。