今日はPhotoshopを使った画像補正術をご紹介します。
写真を撮っていると「もっと明るくしたい」「期待していた色味と違う」「料理がまずそうに見える」「こんなところにシミやシワがあるはずないんだけど」という場面があるかと思います。
そんな撮影に失敗した(?)写真も、補正できるようになるとぐっと良くなります。
Photoshopを持っているけど上手く使いこなせない……という方でも簡単な画像補正ができるよう、初歩的なところからスタートしていきたいと思います。
写真の明るさを調整する
こちらは、クリエイティブチーム期待の若手モリゾーが撮った生ハムの写真。レストランの照明の加減で、暗く写ってしまいました。
心なしか生ハムがしょんぼりして見えます。
というわけで、さっそく補正をしてみましょう。
暗い写真を明るくするには色々な方法がありますが、私はトーンカーブまたはレベル補正を使用します。
今日はトーンカーブを使った方法をご紹介します。
1. レイヤーパネルを表示する
補正したい画像を開いたら、まずはレイヤーパネルを表示します。メニューバー > ウィンドウ > レイヤーでレイヤーにチェック(最初からチェックが入っている場合もあるので、外してしまわないよう注意)。
レイヤーパネルが表示されました。
2. トーンカーブをかける
レイヤーパネル下部の黒と白に分かれた円をクリックして「トーンカーブ」をクリック。「トーンカーブ」レイヤーがかかります。レイヤーパネルは「背景」レイヤー(元の画像)の上に「トーンカーブ」レイヤーが重なった状態。こうして元の画像の上に、補正の層(調整レイヤーといいます)を重ねていきます。
それと同時に、トーンカーブの色調補正パネルもアクティブになりました。
3. カーブを調整する
いよいよ補正を始めましょう。トーンカーブを斜めに横切る線の真ん中辺りを掴んで、ぐいーっと左上方向にドラッグしてみてください。
画像全体が明るくなりました。
それでは、今度は試しにカーブを逆にしてみましょう。
同じようにカーブの真ん中辺りを掴んで、今度は右下方向にドラッグしてください。
キャンドルサービスが始まりそうなほど暗くなりました。
以上はRGBの場合なのでご注意ください。
CMYKの場合はRGBと逆で、左上向きにカーブをかけると暗くなり、右下向きにカーブをかけると明るくなります。
調整をやり直したい時
調整をやり直したい時は、ヒストリーパネルまたは調整したトーンカーブの色調補正パネルで元の状態に戻します。ヒストリーパネルを使用する場合
これはPhotoshopのどの操作にも使えます。
レイヤーパネルを表示したときと同様に、ヒストリーパネルを表示します。
メニューバー > ウィンドウ > レイヤーでレイヤーにチェック。
これまでの操作が表示されるので、戻りたい操作を選択すると、その状態に戻ります。
ちなみに、ヒストリーとして残す数は「環境設定」で設定できます。
ヒストリーの数をあまり多くするとPCの動きが重くなってしまうので要注意。
Photoshopの操作に慣れるまで難しいかもしれませんが、分かりやすいようにレイヤーに名前をつけるなど、加工をした後でも編集しやすいよう意識しながら作業できるようになると良いですね。
トーンカーブの色調補正パネルを使用する場合
トーンカーブの文字の横の「カスタム」をクリックして、表示されたメニューの中から「初期設定」を選択すると、何も調整を加えていない状態に戻ります。
まとめ
今回ご紹介したのはPhotoshopの機能のほんの一部ですが、今後はこのような感じで画像補正術をご紹介していきたいと思います。今日は生ハムの写真を明るくしましたが、なんだか画面全体がぼんやりしているのが気になります。
というわけで、次回は明暗のコントラストを調整する方法をご紹介します。