先日関東地方が梅雨入りし、私の1番苦手なジメっとした季節がやってまいりました。(でも夏は1番好きです。)
きっと私以外にも梅雨は苦手だと感じている方が多いことでしょう。
なんとなく梅雨の季節は「なんか体がだるいな~」と思う方もいるはずです。
だるさによって、仕事や学業に対しての気力ややる気も失いがちになります。
体がだるくなるのは、以下のような理由があるそうですが、みなさんご存知でしょうか?
梅雨時に体がだるくなる原因
その1. 気圧の変化
梅雨の時期は低気圧配置によって、副交感神経が優位になってしまいます。(要するに体が「お休みモード」になっているということですね)
それが原因で「だるい」「やる気が出ない」といった症状を感じてしまいます。
また、気圧の低い状態というのはヒスタミン(炎症物質・発痛物質)の分泌が多くなり、肩こり、偏頭痛、腰痛などが酷くなる人もいるそうです。
その2. 湿度
梅雨の時期はとにかく大気中の湿度が高いですね。湿度が高いと、体の表面も湿気に覆われてしまい、体から汗を出そうとしても出にくくなります。
気温が上がると、さらに湿度の影響が大きくなってしまいます。
毒素を含んだ汗が水分と一緒に体に閉じ込められていることで、体のあらゆる箇所に悪影響を与えてしまい、だるさやむくみ、頭痛、風邪、関節痛といった症状が起きてしまうのです。
その3. 運動不足
運動不足も、だるさや疲労感の原因となります。雨が続くと屋外での活動が減り、いつもより運動量が落ちてしまい、その結果、血行も悪くなってしまいます。
また、太陽の光を浴びる時間も少なくなるので、メラトニンという体のバランスを整えるホルモンも作られにくくなり、それが体に影響していることもあるそうです。
では、これらを解消するにはどういった対処をしていけばいいのか、改善方法を紹介していきたいと思います。
梅雨時期の不調を改善する方法
その1. 適度な運動
体を動かすことによって精神を安定させる役割を持つ「セロトニン」という物質の分泌を促すことができます。中でも効果的なのが「リズム運動」です。
簡単なリズム運動(例えばウォーキングなど)だけでもセロトニンが出るので、梅雨時のだるさ解消に繋がります。
あとは咀嚼(そしゃく)も効果があります。
例えば、ガムを噛んでるだけでもリズム運動として効果があります。
スポーツ選手がガムを噛んでる光景を見たことがあるかと思いますが、あの行為もセロトニンを分泌させ、精神を落ち着かせる効果があるのです。
その2. 食事
「代謝を上げる食べ物」と「セロトニンを分泌させる食べ物」を摂取すれば、だるさ解消に効果的が期待できます。例えば・・・
・玄米、豚肉・レバーなどの肉類、にんにく、大豆
これらは糖質の代謝を助けて疲労を分解してくれる役割を持つ、「ビタミンB1」が豊富に含まれています。これらをバランスよく摂取するのにオススメなのが「豚汁」です。
プラス野菜も入れれば、美味しく食べながら健康的にだるさを解消できるでしょう。
・お酢
疲労回復には「お酢」が良いってよく聞きますよね。お酢には、クエン酸やリンゴ酸などの「有機酸」と呼ばれる成分が豊富に含まれています。
有機酸は体内に蓄積している乳酸と呼ばれる疲労原因を素早く分解してくれます。
さっぱりしていて体への負担もないため、適度に摂ることをおすすめします。
その3. 体を冷やさない
梅雨の時期は気温や湿度、気圧の変化に体が追いつかず、自律神経が乱れることがあります。エアコンを使ったり、薄着のままで長時間過ごしていたり、食べ物は冷たいものを好んで食べてしまったりしますよね。
私もそうですが、1人暮らしの方はお風呂に浸からず、シャワーだけで済ますという方も多いのではないでしょうか?
この時期は、お風呂で体を温めることが乱れた自律神経を整えるのにとても効果的です。
じっくりと温まって汗をかくことにより、リラックス効果・自律神経のバランスを整えてくれます。
(理想は38~40度くらいのお湯に半身浴で30分だそうです)
あとはしっかり睡眠を取ることや晴れた日は日光を浴びるといった生活バランスを整えることも重要です。
今すぐにでも実践できることを挙げてみましたが、如何でしたでしょうか?
この梅雨の時期を乗り越えて、夏バテ防止にもしっかり備えておきましょう。