今年で社会人になってから5回目のオリンピック開催を迎えることになり、時間経過の早さを実感する年齢になってきました…(泣)
とネガティブに考えても仕方ないので、『多くの経験を積んだ!!』とポジティブに言い聞かせるようにし、今回のブログテーマは、これまでの経験を伝えられるような題材を考えました。
そこで、
皆さんも仕事等でフリーソフトをよく利用されているのではないでしょうか?
フリーソフトを有効に活用することで、生産性の向上にも繋がる場面はたくさんありますので、是非とも参考にして頂ければと思います。
サクラエディタ(テキストエディタ)

私もプログラミングや調査、メモ書き等で活用しており、仕事上で便利と感じる機能としては、、、
- Grep検索
- 矩形範囲選択による切り取り
(Grep検索)


KutoCsvEditor(CSVファイル編集)

私自身、CSVファイルが関連する作業は面倒であまり好きではありません。
”001”のように先頭ゼロが含まれるデータをExcelでファイルを開くとゼロが欠落したり、テキストエディタで開くとカラムの位置がわかりづらい等、CSVファイルを閲覧、作成時には手間を要しておりました。


7-zip(圧縮・解凍ソフトウェア)

これまで『Lhaplus』をよく目にしてきましたが、個人的には「7-zip」がオススメです!!
様々な形式での圧縮/解凍、圧縮ファイルにパスワードの付与は勿論のこと、当ソフトウェアは分割して圧縮する機能を備えております。


df(フォルダ/ファイル比較)

比較ファイルの内容が並列で表示され、差異がある箇所を色で特定されるため、ファイル比較のソフトウェアの中では一番見やすい仕様と感じます。
(ファイル単位の比較)

(フォルダ単位の比較)

(ExcelやWordファイルの比較は出来ません)
最後に
今回挙げたフリーソフト以外にも便利なツールやソフトは多々ありますが、セキュリティ上、利用が制限される職場も多く見受けられます。フリーソフトの使用は自己責任になりますので、利用する際には十分に注意してくださいね。